-
お守り袋 青龍神【商売繫盛】
¥1,000
五龍神の青龍神をイメージして編みました。 上半分は霞文様、下半分は鱗文様が編み込まれています。 日本の伝統文様は1つ1つに願いや祈りが込められており、意味があります。 経緯や成り立ちは様々で海外で別の意味を持つ文様もあります。 その文様たちを使って作りました。 大切なものを入れて願いを込めることができる巾着型のお守り袋です。 【青龍神】 青龍神とは、春を象徴する東の守護神と言われています。 新芽が出るように発展へと導いてくれることから、商売繁盛や学業成就・芸能上達といった成長や繁栄を促すご利益があるとのことです。 【霞文様】 霞がたなびく様子を図案化したものです。 霞は仙人の住む山の頂に架かることから不老長寿や登仙への願いを込めることができます。(和のお守り文様366日より) 【鱗文様】 連続する三角形が鱗を連想させることからこのように呼ばれるようになりました。日本では三角形は古代社会から呪術性が秘められた文様とされており、厄除け、魔除けの印としても見ることができます。また、蛇にも連想されることから災難避け、病気避け、金運上昇の意味もあります。(開運!日本の伝統文様より) #40レース糸にデリカビーズを通して編み込みました。 受注制作の作品になります。 制作、発送が完了するまでに約1週間ほどお時間をいただきます。 よろしくお願い致します。 【お守り袋サイズ】 高さ約4㎝×幅約4㎝×奥行き約4㎝ 紐の長さ約7㎝
-
お守り袋 赤龍神【必勝祈願、恋愛祈願】
¥1,000
五龍神の赤龍神をイメージして編みました。 上半分は霞文様、下半分は鱗文様が編み込まれています。 日本の伝統文様は1つ1つに願いや祈りが込められており、意味があります。 経緯や成り立ちは様々で海外で別の意味を持つ文様もあります。 その文様たちを使って作りました。 大切なものを入れて願いを込めることができる巾着型のお守り袋です。 【赤龍神】 赤龍神とは、夏を象徴する南の守護神と言われています。 エネルギーの強さに関わることから、必勝祈願の意味があり、努力の実現を後押ししてくれるとのことです。 【霞文様】 霞がたなびく様子を図案化したものです。 霞は仙人の住む山の頂に架かることから不老長寿や登仙への願いを込めることができます。(和のお守り文様366日より) 【鱗文様】 連続する三角形が鱗を連想させることからこのように呼ばれるようになりました。日本では三角形は古代社会から呪術性が秘められた文様とされており、厄除け、魔除けの印としても見ることができます。また、蛇にも連想されることから災難避け、病気避け、金運上昇の意味もあります。(開運!日本の伝統文様より) #40レース糸にデリカビーズを通して編み込みました。 受注制作の作品になります。 制作、発送が完了するまでに約1週間ほどお時間をいただきます。 よろしくお願い致します。 【お守り袋サイズ】 高さ約4㎝×幅約4㎝×奥行き約4㎝ 紐の長さ約7㎝
-
お守り袋 金龍神【開運厄除】
¥1,000
五龍神の金龍神をイメージして編みました。 上半分は霞文様、下半分は鱗文様が編み込まれています。 日本の伝統文様は1つ1つに願いや祈りが込められており、意味があります。 経緯や成り立ちは様々で海外で別の意味を持つ文様もあります。 その文様たちを使って作りました。 大切なものを入れて願いを込めることができる巾着型のお守り袋です。 【金龍神】 金龍神とは、土用(季節の変わり目)を象徴する中央の守護神と言われています。 次の季節へのスムーズな変化をもたらす力があり、物事を好転させる力があるそうです。 【霞文様】 霞がたなびく様子を図案化したものです。 霞は仙人の住む山の頂に架かることから不老長寿や登仙への願いを込めることができます。(和のお守り文様366日より) 【鱗文様】 連続する三角形が鱗を連想させることからこのように呼ばれるようになりました。日本では三角形は古代社会から呪術性が秘められた文様とされており、厄除け、魔除けの印としても見ることができます。また、蛇にも連想されることから災難避け、病気避け、金運上昇の意味もあります。(開運!日本の伝統文様より) #40レース糸にデリカビーズを通して編み込みました。 受注制作の作品になります。 制作、発送が完了するまでに約1週間ほどお時間をいただきます。 よろしくお願い致します。 【お守り袋サイズ】 高さ約4㎝×幅約4㎝×奥行き約4㎝ 紐の長さ約7㎝
-
お守り袋 白龍神【金運上昇、恋愛祈願】
¥1,000
五龍神の白龍神をイメージして編みました。 上半分は霞文様、下半分は鱗文様が編み込まれています。 日本の伝統文様は1つ1つに願いや祈りが込められており、意味があります。 経緯や成り立ちは様々で海外で別の意味を持つ文様もあります。 その文様たちを使って作りました。 大切なものを入れて願いを込めることができる巾着型のお守り袋です。 【白龍神】 白龍神とは、秋を象徴する西の守護神と言われています。 実り豊かな収穫へと導いてくれることから、五穀豊穣や恋愛成就などの意味があります。 【霞文様】 霞がたなびく様子を図案化したものです。 霞は仙人の住む山の頂に架かることから不老長寿や登仙への願いを込めることができます。(和のお守り文様366日より) 【鱗文様】 連続する三角形が鱗を連想させることからこのように呼ばれるようになりました。日本では三角形は古代社会から呪術性が秘められた文様とされており、厄除け、魔除けの印としても見ることができます。また、蛇にも連想されることから災難避け、病気避け、金運上昇の意味もあります。(開運!日本の伝統文様より) #40レース糸にデリカビーズを通して編み込みました。 受注制作の作品になります。 制作、発送が完了するまでに約1週間ほどお時間をいただきます。 よろしくお願い致します。 【お守り袋サイズ】 高さ約4㎝×幅約4㎝×奥行き約4㎝ 紐の長さ約7㎝
-
お守り袋 黒龍神【延命長寿、無病息災】
¥1,000
五龍神の黒龍神をイメージして編みました。 上半分は霞文様、下半分は鱗文様が編み込まれています。 日本の伝統文様は1つ1つに願いや祈りが込められており、意味があります。 経緯や成り立ちは様々で海外で別の意味を持つ文様もあります。 その文様たちを使って作りました。 大切なものを入れて願いを込めることができる巾着型のお守り袋です。 【黒龍神】 黒龍神とは、冬を象徴する北の守護神と言われています。 生命に欠かせない水を守っていることから、延命長寿や無病息災などの意味があります。 【霞文様】 霞がたなびく様子を図案化したものです。 霞は仙人の住む山の頂に架かることから不老長寿や登仙への願いを込めることができます。(和のお守り文様366日より) 【鱗文様】 連続する三角形が鱗を連想させることからこのように呼ばれるようになりました。日本では三角形は古代社会から呪術性が秘められた文様とされており、厄除け、魔除けの印としても見ることができます。また、蛇にも連想されることから災難避け、病気避け、金運上昇の意味もあります。(開運!日本の伝統文様より) #40レース糸にデリカビーズを通して編み込みました。 受注制作の作品になります。 制作、発送が完了するまでに約1週間ほどお時間をいただきます。 よろしくお願い致します。 【お守り袋サイズ】 高さ約4㎝×幅約4㎝×奥行き約4㎝ 紐の長さ約7㎝
-
お守り袋 桃【無病息災】
¥1,000
三色団子や菱餅をイメージした配色で編みました。 日本の伝統文様は1つ1つに願いや祈りが込められており、意味があります。 経緯や成り立ちは様々で海外で別の意味を持つ文様もあります。 その文様たちを使って作りました。 大切なものを入れて願いを込めることができる巾着型のお守り袋です。 【花菱文様】 四弁の花を菱形に配置して描いたものを花菱と言います。菱文とは繁殖力旺盛で、薬効成分が知られる水性植物の菱に似ていることからその名で呼ばれるようになりました。そのため、繁栄や無病の縁起が担がれてきました。 (開運 和のお守り文様366日より) #40レース糸にデリカビーズを通して編み込みました。 受注制作の作品になります。 制作、発送が完了するまでに約1週間ほどお時間をいただきます。 よろしくお願い致します。 【お守り袋サイズ】 高さ約4㎝×幅約4㎝×奥行き約4㎝ 紐の長さ約7㎝
-
お守り袋 端午【災難厄除、金運上昇】
¥1,000
鯉のぼりをイメージした配色で編みました。 日本の伝統文様は1つ1つに願いや祈りが込められており、意味があります。 経緯や成り立ちは様々で海外で別の意味を持つ文様もあります。 その文様たちを使って作りました。 大切なものを入れて願いを込めることができる巾着型のお守り袋です。 【鱗文様】 連続する三角形が鱗を連想させることからこのように呼ばれるようになりました。日本では三角形は古代社会から呪術性が秘められた文様とされており、厄除け、魔除けの印としても見ることができます。また、蛇にも連想されることから災難避け、病気避け、金運上昇の意味もあります。(開運!日本の伝統文様より) #40レース糸にデリカビーズを通して編み込みました。 受注制作の作品になります。 制作、発送が完了するまでに約1週間ほどお時間をいただきます。 よろしくお願い致します。 【お守り袋サイズ】 高さ約4㎝×幅約4㎝×奥行き約4㎝ 紐の長さ約7㎝
-
よりそいお守り袋 紅白【無病息災】
¥2,400
日本において祝い事に伝統的に使われる紅白で編みました。 日本の伝統文様は1つ1つに願いや祈りが込められており、意味があります。 経緯や成り立ちは様々で海外で別の意味を持つ文様もあります。 その文様たちを使って作りました。 大切なものを入れて願いを込めることができる巾着型のお守り袋です。 よりそいお守りとは 縁結びや夫婦の愛、家族円満など末永いお二人の幸せを願うお守りです。夫婦守りとも言われます。 【牡丹】 牡丹の根皮に頭痛、腰痛等の効果がある長寿の妙薬として、中国から伝えられました。しかし、その花の美しさから江戸時代には大名たちが栽培し、今に繋がる多くの改良品種が生まれ「花王」「百花王」「富貴草」とも呼ばれます。(開運 和のお守り文様366日より) #40レース糸にデリカビーズを通して編み込みました。 受注制作の作品になります。 制作、発送が完了するまでに約1週間ほどお時間をいただきます。 よろしくお願い致します。 【お守り袋サイズ】 高さ約4㎝×幅約4㎝×奥行き約4㎝ 紐の長さ約7㎝ 【箱サイズ】(有料ラッピング) たて6.7㎝×よこ8.5㎝×高さ3㎝